ビジネスや趣味のスキルを高めるうえで、有識者の知見が得られるセミナーは非常に重宝します。しかし、中には「法外な料金」を取るだけで有益情報が得られず、最悪の場合さらに多額の費用が発生するケースもあるのです。
目次
高額セミナーの特徴一覧|悪質講座の手口を知ろう
ここではさっそく、悪質な高額セミナーにありがちな特徴と被害パターンを解説します。
自分の身を守るためにも、しっかり押さえておきましょう。
参加費が相場より高い
高額なセミナーがすべて当てはまるわけではありませんが、悪質なセミナーは相場よりも高額な参加費を設定している傾向です。
残念ながら、セミナーの内容や提供される価値と見合っていないケースが多く、ほとんどの方は受講する前に「詐欺かもしれない」と勘づくでしょう。
「すぐ稼げる」とアピールしてくる
悪質な高額セミナーは、「すぐ稼げる」「億万長者も夢じゃない」などと魅力的な言葉を並べがちです。
たとえば、「1ヵ月で副業収入3万円!」とった比較的現実的な水準ならまだ問題ありませんが、悪質セミナーの場合は完全に誇大表現。
しかも、現実的な手段・実績を持っておらず、中身のない商材を売りつけるパターンも多いため、宣伝の内容については最大限注意しなければなりません。
契約のプレッシャーをかけてくる
強制的なセールストークやプレッシャーをかける手法を使い、参加者の申し込みを急がせるケースもあります。また、過度な時間的制約や特別割引などを用いることもあり、悪辣な話術で思考停止にまで追い込まれる被害者も後を絶ちません。
セミナー内容が希薄
高額セミナーはコストを支払う分、良質でボリューミーな知識が手に入りますが、悪質な場合はそうではありません。
実際の教育や具体的なスキルの提供より、ただテンションが高いだけの抽象的なアイデアにばかり重点を置くことが多く、定量的な根拠も示さないでしょう。
- 何よりも夢や希望を実現する意思が大切!
- 私もがむしゃらにやって成り上がった
- 最初は出費の方が多くて当然! など
実践的な知識やツールについての説明も受けられないので、残念ながら収入に結びつくことは「無い」と考えるのが妥当です。
追加費用や隠れたコスト
たとえ最初は良心的な料金を提示されていても、後から追加費用を請求されることがあります。
- 謎のコンサル料金
- 意味のない教材の購入費
- 契約書の隅の方に書かれた高額コスト
また、契約書の条項に「教材を購入しない場合はウン十万円の違約金」のような文言が入っているかもしれません。この手口こそ悪質セミナーの代名詞とっても過言ではなく、反社会的勢力の存在をチラつかされて従わざるをえない状況に追い込まれる事例も報告されています。
不正確な証言や成果報告
成功事例や参加者の成果報告が実際よりも誇張されていたり、そもそも虚偽であることも少なくありません。無論、経験のない方は見抜けないケースが多く、実際の成果につながることは無いと考えた方が良いでしょう。
批判や質問から逃げる
ただ高額なだけの悪質セミナーは、受講者からの鋭い批判や厳しい質問を回避するような手法を使うことがあります。
適切な回答がなく、批判に対しては全力で逃げるスタンスなので、極論を言えば「いちいち腹を立てても無駄」です。少しでも怪しいと思ったら、その場を適当にやり過ごしてすぐ帰ってしまいましょう。
高額セミナーでも問題なし?優良講座の見極め方
ここからは、優良セミナーの見極め方を5つ解説します。
いずれも重要なポイントなので、ぜひ参考にしてください。
主催者の評判
まずは、セミナーの主催者や講師の評判をチェックしましょう。SNSやインターネット上のレビュー、実際の参加者の口コミなども収集し、「このセミナーなら大丈夫」と納得できるまで調べ上げてください。
ただし、口コミの媒体によっては「サクラ」という可能性もゼロではありません。そのため、一つの媒体に絞らず可能な限りたくさん情報を集めることが重要です。
セミナーの内容
当然ながら、セミナーの内容が具体的かつ実践的かどうかも見逃せないポイント。
悪質セミナーにありがちな「根性論」「夢や理想を語るだけ」「はっぱをかけるだけ」のようなふざけた内容ではなく、セミナーの目的・カリキュラムが明確に示されているかを確認しましょう。
また、参加者が実際のスキルや知識を習得できるかどうかもチェックしなければなりません。
資格や実績の有無
講師や主催者の資格・実績も確認する必要があります。
ただし、「〇〇大学教授」「〇〇会社と取引経験あり」といった字面で満足するのではなく、もう一歩踏み込んでリサーチすることが大切。悪質な業者に騙されないよう、実績が本当かどうかを深く調べ上げてください。
追加費用やポリシーの明示
セミナーに参加する際に追加費用が発生するか、返金ポリシーやキャンセルについてもしっかり確認しましょう。この手の悪徳業者は「契約書を盾にしてくる」傾向なので、それを逆手にとってしらみ潰しにチェックしておくのがおすすめです。
参加後の予期せぬ追加費用や問題が生じるリスクを最小限に抑える重要ポイントといえます。
無料コンテンツの提供
優良セミナーは、無料コンテンツなどを提供して気軽にお試しできる仕組みを構築しています。受講者にとっては実際の教材や難易度、スタイルに触れられるため、高い解像度で自分に合っているかが分かるでしょう。
高額セミナーの特徴を知って安全にノウハウを習得
本記事では、悪質な高額セミナーの特徴や見分け方を解説してきました。初心者は上手く見分けられないかもしれませんが、悪質なセミナーは誰にでも判別できます。
特に、「無料コンテンツの有無」「主催者の実績」などは効果的な判断材料となるため、ぜひ納得のいくまで調べてみてください。