副業に興味があっても「友人が過去に副業をしていて詐欺にあったことがある」「副業は本当に安全なのか?」と警戒心を抱く方は少なくありません。

そこで本記事では、数多く存在する副業の中で、安全なものと怪しい案件をそれぞれ解説します。副業を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

安全なおすすめ副業5選

安全な副業を求めているなら、以下の種類から検討してみましょう。

副業名特徴稼げる金額の目安(1カ月)おすすめな人
在宅コールセンターまとまった時間があれば高収入も期待できる50,000円~200,000円程度育児中の方コールセンターで働いたことがある方
データ入力誰でも簡単に好きな時間にできる5,000円~50,000円程度副業初心者、まとまった時間がとれる方
写真販売趣味を活かして稼ぐことができる1,000円~10,00円程度写真撮影が趣味の方
Webライター働きながらスキルを身に付けられる10,000円~100,000円程度まとまった時間を確保できる方
プログラミングスキルを身に付けるのに時間がかかるが、稼ぎたい人向き30,000円~300,000円程度スキルを身に付けたい方まとまった収入が欲しい方

在宅コールセンター

在宅コールセンターとは、社内のオフィスで行うコールセンター業務を自宅で行う副業です。新型コロナウイルスの感染拡大により、在宅ワークでの普及率も高まっています。

特別なスキルが必要ないため、未経験者も気軽に始めることが可能。基本的にコールセンター事業は、一般企業が運営・人員の募集を行っているため、他の副業よりだまされる危険性は低いでしょう。

また、対面で業務を行う必要がない点も、おすすめできる理由の一つです。

データ入力

データ入力とは、パソコンを使って特定の情報を入力する副業。数字や文字を入力するだけのものから、入力した数値の集計、音声の文字起こしなどさまざまであり、得意な業務が見つかるでしょう。

全体的に単価の低い仕事が多く、決して稼ぎやすいジャンルとはいえませんが、簡単なスキルで誰でも取り組める利点があります。

クラウドソーシング経由なら個人情報を公開せずに仕事できるので、安全に取り組みたい方にもおすすめです。

写真販売

写真販売サイトに写真を買取ってもらう副業であり、自分の撮影した写真が購入・ダウンロードされることによって、収益が発生する仕組みです。

PIXTA、Adobe Stock、写真ACなどが代表的であり趣味で写真を撮るのが好きな方や、よく旅行へ繰り出す方にもおすすめの副業といえます。

また、最近は高価な機材がなくても、スマホで簡単に高画質画像が撮れるため、フォルダの奥に眠るちょっとした1枚があれば、試しに販売してみると良いでしょう。

Webライター

Webライターとは、Web上の記事を書く副業です。パソコンさえあれば、誰でも気軽に始められる上に、稼ぎながらさまざまな知識が身につくでしょう。

ライターの仕事は主に、クラウドソーシングで依頼を受け、依頼主とチャットなどで連絡を取りながら進めていきます。匿名での執筆依頼もあるため、実名を出すのに抵抗がある方にも始めやすいと言えます。

最初は単価の低い案件も多くありますが、コツコツと数をこなしていくうちに高単価の仕事も獲得できるはずです。

プログラミング

プログラミングとは、コンピュータを動かすための設計図を作成し、さまざまなWebサービスやシステムを構築する副業です。

ホームページ作成などのWeb制作やスマホアプリの制作がほとんどであり、案件数も例年安定しているメリットがあります。

学習にお金と時間は必要ですが、将来的に伸びしろのあり、独立して稼いでいきたい方は目指してみると良いでしょう。

安全ではない!実は怪しいかもしれない副業

これまで紹介してきた安全な副業とは逆に、怪しい業者が絡むケースの多い副業も存在します。

本章では、やや注意が必要な副業をいくつかピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。

仙道
仙道
安全な副業を求めるなら、コーチ・コンサル・カウンセラーもおすすめです。

フリマアプリによる物販

フリマアプリによる物販は、安く商品を仕入れ高く売ることで、仕入額と販売額の差額が利益となる副業であり、主にメルカリやラクマでの出品が主流です。

匿名配送のサービスもありますが、商品によっては、自分自身の住所や名前などの個人情報を記載する必要があるため、どうしても顧客に個人情報が知られてしまいます。

不特定多数の顧客に商品を売るほど、個人情報をばらまく行為と同じになるため、安全とはいいがたい副業の一つといえるでしょう。

仙道
仙道
大幅な値下げ交渉や、理不尽なクレームなど、利用者同士のトラブルも発生しがち。SNS上では物販ビジネスをうたった副業詐欺も増加しているため、注意が必要です。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、自身のブログやSNSに企業の広告を掲載し、その広告から商品が購入されると、報酬として広告料を受け取れる副業です。

アフィリエイトで収入を得るためには、ブログやSNSである程度の記事作りをし、根強い読者を獲得する必要があります。

そのため他の副業より、時間や努力が必要です。副業として成功し本業より稼いでいる人もいますが、「1円も稼げない」、「初報酬が1年後」なんて話もあるため収入が安定しません。

また、特定商取引法で規定があるため、アフィリエイトを始めるときは、本名と住所を伝えなければなりません。

ハンドメイド作品販売

一見、ハンドメイドが好きな方にとっては気軽に始められそうですが、これまで紹介してきた副業と同じように、知識がなければ安全に始められません。

たとえば、人気のアニメキャラクターがプリントされたハンドメイド作品を無断で販売すると、著作権の侵害となり、他人のハンドメイド作品やロゴを使用するのも著作権侵害になります。

そして、品質表示が必要な商品は、消費者からの問い合わせを想定し、連絡先を記載しなければならない点にも注意が必要です。

安全ではない副業の見分け方

副業の中には、安全な案件を装って詐欺に陥れようとしてくる依頼主やサイト運営者が存在します。

初心者は気付かず被害に遭うケースもあるため、以下で解説する内容を覚えておきましょう。

甘い誇大表現

仙道
仙道
SNSの広告などでこのような甘い誇大表現をみたことはありませんか?一見魅力的ですが、残念ながらこれは怪しい案件といえます…

「1カ月学ぶだけで1日○○万円も稼げるようになる!」「誰でもできる簡単作業で月○万円!」

上記は高額な情報商材を販売する際に使われがちなキャッチコピー。初心者でも簡単に稼げるという甘言を巧みに利用し、ほぼ意味のない教材やセミナーを買わせるのです。

良質な教材は「〇〇日で儲かる!」のような売り込み方はしないので、安易に受講を申し込まないようにしましょう。

高額料金を先払いさせる

「高収入につながる仕事を紹介する」、「マニュアルに沿って仕事をすれば必ず儲かる」といった言葉を並べて、高額な初期費用を払わせようとする業者も存在します。

「システム料金」や「仕事のマニュアル購入」といった名目で最初に数十万円といった高いお金を請求し、残念ながらその後案件が供給されることはありません。

そもそも通常の仕事でお金は払わないので、もし要求された際は即断りましょう。

運営会社・代表者名が不明

副業を始める際には、運営会社・代表者名を必ず検索する癖を付けてください。これだけで、自分自身から詐欺に巻き込まれるのを防ぐことができます。

中には実在しない会社が副業募集していることもあるため、もし少しでも怪しいと思ったらすぐ連絡をやめましょう。

ちなみに、もし実在しても悪い口コミが多い会社はやや警戒が必要です。自分自身もトラブルに巻き込まれるリスクがあるので、慎重に検討してください。

ECサイト運用代行の誘い

ECサイトの運営代行は、悪質な業者に利用されやすい誘い文句です。「絶対に稼げるから」と、金銭を要求してきたり、「通販サイトと商品を提供する」という名目で依頼してきたりした場合はほぼ詐欺だと思って良いでしょう。

ホームページ作成料や商品代金、特殊なサイト運営ツール代金を払わせる手口が横行しており、中長期でだまされ続ける危険性まであります。

仙道
仙道
健全なEC運用代行もあります。ただ、きちんと企業の情報や契約内容をチェックしてください。

副業を安全に始めるための注意点

ここからは、副業を始めるときの注意点を解説します。

いずれも重要なポイントなので、ぜひ参考にしてください。

会社の就業規則を確認する

副業を始める前に、本業の就業規則を確認しておきましょう。

たとえば、公務員の副業は国家公務員法で禁止されていますが、一般企業は「会社の規則」で禁じられていることがあるのです。

実際のところ、2018年に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成し、副業禁止の規定を削除したため、現在は副業が推進されている職場が増えています。

ただ、依然として副業にネガティブな見解を示す企業も多いため、しっかり就業規則をチェックしておいてください。

年間20万円以上の利益が出たら確定申告をする

副業によって収入を得た場合、年間20万円を超えた時点で確定申告が必要になります。所得を申告しないと脱税扱いになり、ペナルティが付与される点に注意しましょう。

ただし、20万円以下でも住民税の申告は必要です。詳しくは各自治体のホームページで概要を確認してください。

安全な副業で副収入を稼ごう

本記事では、安全な副業5選と怪しい副業の見分け方などを解説してきました。昨今は副業を承認する企業が増えており、以前にも増して副業が身近なものとなっています。

一方、悪質な業者が詐欺に誘ってくる可能性もゼロではないため、本記事の内容を参考にして安全な仕事を選びましょう。