働き方の多様化により、本業などの経験を活かして独立開業する人が増えてきました。それは、カウンセラーでも同様です。しかし、「何を準備すればよいのか」「開業後はきちんと収入を得られるのか」など疑問や不安がある方も多いでしょう。

仙道
仙道
本記事ではカウンセラーの独立・開業方法について、資格の有無やメリット・デメリットを踏まえながら紹介します。前準備として必要なことや、開業カウンセラーの年収相場もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

カウンセラーの独立開業はどこでもできる?

カウンセラーの独立開業後は、主に次のような場所で働くことになります。

  • 自宅
  • テナント
  • レンタルスペースやレンタルオフィス

それぞれの特徴や、メリット・デメリットを見ていきましょう。

自宅

開業資金を抑えたい場合は、自宅での開業がおすすめです。対面カウンセリングではテーブルと椅子、オンラインカウンセリングでは電話やパソコンさえあれば活動できます。

また、自宅を事務所として利用する場合、家賃や光熱費などの一部を経費として計上可能。このような計上は家事按分と呼び、節税効果が期待できるメリットがあります。

ただし、名刺やWebサイトに事務所の所在地を記載する際、自宅の住所を使うため抵抗感を覚える方もいるでしょう。加えて、カウンセラーの家族構成によってはプライバシー保護の観点から、稼働時間が同居人のいない時間に限定されるデメリットもあります。

以上を踏まえると、自宅での開業カウンセラーが向いているのは、「初期費用や運用コストを抑えたい」「自宅で1人の時間を確保できる」という方でしょう。

レンタルスペース

「自宅は事務所として使えないが、テナントを借りるほどのお金はない」という場合は、レンタルスペースがおすすめです。

とくに、対面カウンセリングは、クライアントが通いやすいスペースをその都度借りられるメリットがあります。通いやすさがアピールポイントの1つになり、新規クライアントの獲得はもちろん、リピーターも増やしやすいでしょう。

オンラインカウンセリングも、通信環境が整ったレンタルスペースであれば有効活用できます。ただし、フリーWi-Fiを通じて個人情報などが流出しないよう、セキュリティ面がきちんと対策されているところを選びましょう。

仙道
仙道
レンタルスペースを利用するなら、以下のようなポータルサイトを利用するのもおすすめです!

【コワーキングスペース・レンタルスペースのポータルサイト「Hub Spaces」】

参照:HubSpaces

Hub Spaces(ハブスペ)」は、コワーキングスペース・レンタルオフィスのポータルサイトです。エリア・月額金額・個室・キーワード検索などに対応しているので、全国様々な形態のオフィスを手軽に探せるでしょう。

テナント

テナントを借りて事務所にする最大のメリットは、クライアントの信頼感や安心感を得られやすい点にあります。事務所を構えるだけの事業計画性がある、プライバシーが守られると感じられるためです。

ただし、テナントで独立開業する場合、次のようなまとまった初期費用が必要になります。

  • 敷金
  • 礼金
  • 設備費用

さらに、毎月家賃や光熱費などの費用がかかるため、ほかの開業場所よりもコストがかかる点がデメリット。そのため、まずは自宅などを活用し、開業カウンセラーとしての収入が安定してからテナントを借りるというのも1つの方法です。

カウンセラーの独立開業は資格なしでもOK?

結論から言うと、カウンセラーの独立開業に資格は必要ありません。しかし、クライアントの信頼を得やすいという点では、資格があったほうが有利といえます。また、資格の取得に向けて勉強するなかで、カウンセリングに必要な知識やスキルが増えるメリットも。

たとえば、次のような資格があると自分の強みとしてアピールできるでしょう。

  • 臨床心理士
  • 公認心理士
  • 臨床発達心理士
  • 認定カウンセラー
  • プロフェッショナル心理カウンセラー など
仙道
仙道
とはいえ、「なかなか資格の勉強をする時間が取れない」という方もいますよね。そのような方のために、こちらの記事では資格なしでカウンセラーとして活躍する方法を解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

関連記事:資格なしで心理カウンセラーとして活躍する3つの方法

開業カウンセラーの年収はどれくらい?

独立開業したカウンセラーの年収は、100万円〜1,000万円と非常に幅広くなっています。これは、稼働時間や単価の設定が開業カウンセラーによって大きく異なるためです。

たとえば、カウンセリング料金が1時間1万円の場合。1日5件、月に20日稼働するなら月収は100万円、年収にして1,200万円稼げます。また、1日2件、月に10日の稼働でも、カウンセリング料金が1時間5万円であれば同程度の年収を稼ぐことも可能です。

なお、企業や団体などに勤務する一般的なカウンセラーの平均年収は、約300万円〜400万円といわれています。つまり、開業カウンセラーは工夫や努力次第で、一般的なカウンセラーの平均年収を大幅に超えることも可能なのです。

開業カウンセラーの前準備に必要な3つのこと

カウンセラーとして独立開業するためには、次に挙げる3つの準備が必要になります。

  • 開業場所の選定
  • 開業スタイルの決定
  • 開業資金の準備

それぞれ詳しく見ていきましょう。

開業場所の選定

開業場所としておすすめなのは、「カウンセラーの独立開業はどこでもできる?」でも紹介したように次の3つです。

  • 自宅
  • レンタルスペース
  • テナント

場所によってメリット・デメリットが異なるため、自身の働き方や予算にマッチする場所を選びましょう。

開業スタイルの決定

一口にカウンセラーと言っても、そのスタイルはさまざまです。独立開業することが多いカウンセラーとしては、次の5つが挙げられます。

仕事内容働く場所の例開業のハードル
スクールカウンセラー児童・生徒や教師に対してカウンセリングする学校高※
スピリチュアルカウンセラー霊能力を活用しながら心のケアを行う自宅テナントレンタルスペース
心理カウンセラー年齢・性別・職種問わず、悩みを持つ人のカウンセリングをする企業自宅
オンラインカウンセラー電話やビデオ会議ツールなどを活用してカウンセリングする自宅テナント
副業カウンセラー副業としてカウンセリングを行う自宅

※臨床心理士、精神科医などの求人制限があるため

資格がない、あるいは実践経験が少ない場合は、まずは副業としてカウンセリングを始め、独立開業に向けて少しずつスキルアップしていくとよいでしょう。

仙道
仙道
各カウンセラーの特徴やなり方は、それぞれ下記の記事で解説しています!気になるカウンセラーがあれば、ぜひチェックしてみてください!

関連記事:心理カウンセラーになるには?資格、向いている人を解説

関連記事:オンラインカウンセラーとして副業する方法!始め方、集客方法を解説関連記事:副業カウンセラーの始め方!必要な準備と注意点を解説

開業資金の準備

開業場所にかかわらず、開業資金はある程度用意しましょう。たとえば、自宅で開業する場合、次のような資金が必要です。

  • パソコン購入費
  • Wi-Fiなどの通信設備費
  • カウンセリングシートなどの事務用品費
  • 問い合わせ窓口となるWebサイトの作成費
  • 広告やDMなどでの宣伝費 など

また、テナントを借りて開業する場合は上記に加え、敷金・礼金や内装工事費なども必要になります。どれくらいの開業資金が必要か、あらかじめシミュレーションしておくとよいでしょう。

【3ステップ】カウンセラーの開業方法

ここからは、実際にカウンセラーとして独立開業する手順を3ステップに分けて紹介します。

  1. スキルを身につける
  2. 税務署へ開業届を提出する
  3. カウンセリングを行う

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①スキルを身につける

カウンセラーとして独立開業するためには、当然のことながらカウンセリングのスキルが必要です。また、事業として成功させる上では、クライアントやリピーターを獲得する営業スキルも大切になります。

会社員としてカウンセリング経験や営業経験がある場合は、準備が整い次第、思い切って開業してみるのも1つの方法です。現段階でスキル不足を感じる場合は資格を取得したり、スクールに通ったりするなど、自分に合った方法でカウンセリング力を上げていきましょう。

仙道
仙道
こちらの記事ではカウンセラーに必要なスキルについて解説しているので、あわせてチェックしてみてください!

関連記事:カウンセラーに必要なスキルは何?カウンセリング力を上げる方法も紹介

②税務署へ開業届を提出する

実は税務署に開業届を提出すれば、いつでもカウンセラーとして独立開業できます。ただし、開業届は事業を開始した日から1カ月以内に提出することが必要です。近年では、オンラインで開業届を提出する方法もあります。

なお、開業手続きをすると、毎年確定申告が必要です。「白色申告」や「青色申告」といった申告の種類は、開業届の提出時に選択します。青色申告は65万円の控除を受けられ節税効果が高い反面、帳簿の記入がやや複雑になるデメリットも。

仙道
仙道
とはいえ、会計ソフトを活用すれば帳簿整理も簡単にできます。こちらの記事は副業の確定申告について解説していますが、開業カウンセラーにも通じる部分が多いので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事:副業収入の扱いとは?雑所得と事業所得の違い、確定申告について

③カウンセリングを行う

集客活動を経てクライアントを獲得したら、実際にカウンセリングを進めていきましょう。このとき注意したいのは、クライアントが「カウンセリングしても、意味がなかった」と感じてしまわないようにすることです。

カウンセラーはクライアントに満足してもらえるよう、開業前だけでなく開業後も日々スキルアップが必要になります。また、カウンセリングだけでは変化が見込めない場合は、病院やクリニックの受診を勧めるのもカウンセラーの大切な役割の1つです。

仙道
仙道
こちらの記事では、どのような人が「カウンセリングは意味がない」と感じやすいか解説しています。カウンセラー側もクライアントの心情を理解して、アプローチ方法を工夫しましょう!

関連記事:カウンセリングは意味がないと言われる理由を解説

開業カウンセラーとして成功する3つのコツ

最後に、開業カウンセラーとして成功するために押さえておきたい、3つのコツを紹介します。

  • 集客に力を入れる
  • 感想や口コミをもらう
  • リピーターやファンを増やす

それぞれ詳しく見ていきましょう。

集客に力を入れる

クライアントの獲得に向けた集客活動では、まず自分が開業カウンセラーとして活動していることを広く知ってもらう必要があります。開業初期に取り組みやすい集客方法は、主に次の3つです。

  • SNSでの発信
  • Webサイトの作成
  • マッチングサービスへの登録 など

カウンセリングは自分の悩みを話すサービスゆえに、クライアントに信頼してもらうことが利用への第1歩となります。プロフィールでは信頼できる人物と感じてもらえるよう、実績や経歴などを明記しましょう。実際の顔写真を載せるのも効果的です。

感想や口コミをもらう

とくに、開業初期はカウンセリング後の感想や口コミは必ずもらいましょう。カウンセリングの利用を迷っている方は、実際に利用した人の体験談を判断基準の1つとするためです。

感想や口コミをもらうタイミングは、カウンセリングを受けてよい変化を実感したときがベスト。クライアントの表情や心境の変化を見逃さず、よい兆行が見られたときは口コミをお願いしてみてください。開業直後は無料モニターで、口コミを集めるのも有効です。

また、感想や口コミをもらう際は、できるだけ具体的なエピソードを書いてもらいましょう。カウンセリングを検討している人の悩みと共通点が多いほど、似たような悩みを持ったクライアントが集まりやすくなります。

リピーターやファンを増やす

カウンセリングは見知らぬ人に自分の悩みや本音を話す必要があるため、新規のクライアントを増やすのが大変な仕事です。その分、一度獲得したクライアントを自身のファンやリピーターへと成長させる施策が大切になってきます。

具体的には、SNSやメルマガなどで既存クライアントと定期的に交流し、信頼関係を深めてみてください。リピーターを経てファンへと成長すれば、友人や知人へ自身を紹介してくれるケースも出てくるでしょう。

ファンからの紹介が増えれば、集客活動にかかる費用を抑えられる上、カウンセリング業務に集中する時間やプライベートも確保しやすくなります。カウンセリングの質をもっと上げる、家族との時間を大切にするなど、理想の働き方も実現できるでしょう。

カウンセラーとして独立開業するメリット・デメリット

開業カウンセラーのメリット・デメリットは、下表のとおりです。

メリットデメリット
・自分の提供したいサービスを展開できる・自由な時間、場所で仕事できる・収入の幅が広がる・営業や事務といった周辺業務を自分で行う必要がある・収入が不安定になりやすい

これまで紹介してきたように、独立開業は自由を得られる分、相応の責任がともないます。

仙道
仙道
メリット・デメリットのほか、開業カウンセラーに向いているのはどんな人か知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

関連記事:カウンセラーとしてフリーランスで活躍するには?方法、手順を解説

カウンセラーは独立開業しやすい!

カウンセラーはスキルと実績さえあれば、資格なしでも独立開業できます。年収は働き方によって異なりますが、稼働時間と単価の設定次第では高収入も実現可能です。

カウンセラーとして独立開業したい方は、今回紹介した準備を少しずつ進めていきましょう!